2025年03月23日

3月22日の稽古

3月22日の稽古を厚別信濃会館で行いました。
春が近づき気温が上がってくるのはうれしいのですが、この季節になると服装選びがだんだん難しくなります。
この日も夕方の寒さに備えて真冬の装備で稽古会場に向かったところ、到着した頃には案の定アウターの内側が汗でしっとりと湿ってしまいました。

会員1名の初級者稽古から。
娘ジントヨーは三線の音より少しずつ遅らせて歌う部分に苦戦しています。
三線を弾かず音源に合わせて歌ってみることから始めて、唄を覚えてしまいましょう。
この日は本人の希望で鳩間節がちゃんと歌えているかどうかのチェックも行いました。
一番難しい最後のフレーズが歌えていて感心!
あがろーざーと並ぶおはこにできそうですね。

次に通常稽古です。
前回とあまり曲を替えていません。
1回きりで曲を替えていくのではなく、何回か続けて歌ってみてから次の曲に進むようにしています。
また、課題曲として設定した曲は、数か月にわたって続けています。
本調子では、鷲ぬ鳥節、目出度節、川平節、赤またー節、大田節、蔵ぬぱな節、んざとーらゆんた。
二揚げでは、首里子ゆんた、与那国しょんかねー節、崎山節、夏花、安里屋節。

次回の稽古は、少し間が空きますが、4月12日です。

札幌支部では会員を募集しています。見学・体験も可能です。
興味をお持ちの方は次のアドレスまでメールでをご連絡ください。支部長の小池が受信します。
brf2ber1685☆gmail.com
(☆を@に替えて送信してください)


八重山うた大哲会の会主である大工哲弘先生のホームページ「南風ぬイヤリィ」に、八重山うた大哲会の成立ちや全国の支部の紹介が掲載されています。
https://daiku-tetsuhiro.com/
ぜひご覧ください。


Posted by 大哲会札幌支部 at 13:27│Comments(0)稽古
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。