2025年05月11日

5月10日の稽古

5月11日の稽古を厚別信濃会館で行いました。
気温が上がってきたとはいえ、やっぱり暖房なしでは少し寒いので、暖房を入れてしまいました。
来週ぐらいからは使わずにすむかな…。

まず初心者向け稽古から。

繁昌節を独唱してもらいました。
打ち音が多数あるせいでタンタタンタという特有のリズムがなかなか作れず、苦戦中。
この日は安里屋ゆんたも歌ったのですが、こちらはリズムが刻めています。
ということは繁昌節だって正しいリズムでできないはずがありません。
打ち音の部分に音があるものと思って稽古すれば大丈夫なはず。
というか、まずは打ち音の部分を普通に音を出して稽古してみましょう。

次に通常稽古です。

本調子では、鷲ぬ鳥節、でんさ節、くいへー節、いやり節、親廻り節、親廻りゆんた。
また、やぐじゃーま節を独唱曲にしましたので、この日から独唱開始。
この日は一人だけでしたが、これまで何度も歌ってきただけあって、ほぼ歌えていました。

二揚げでは、古見ぬ浦節、与那国しょんかねー節、崎山節、夏花。
最後は安里屋節で締めくくりました。

次回の稽古は、5月17日です。

札幌支部では会員を募集しています。見学・体験も可能です。
興味をお持ちの方は次のアドレスまでメールでをご連絡ください。支部長の小池が受信します。
brf2ber1685☆gmail.com
(☆を@に替えて送信してください)


八重山うた大哲会の会主である大工哲弘先生のホームページ「南風ぬイヤリィ」に、八重山うた大哲会の成立ちや全国の支部の紹介が掲載されています。
https://daiku-tetsuhiro.com/
ぜひご覧ください。


Posted by 大哲会札幌支部 at 18:37│Comments(0)稽古
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。